2019-01-01から1年間の記事一覧
妊娠34週、9ヵ月半です。 ちょうど改元の10連休に当たったのですが、3日間だけ外来診療を受け付けていたのでぶじに検診受けてきました。 なお激混みだったのは言うまでもありません。。 さて、前回正位置に戻ってくれていた、元逆子くん。 www.milestone0123…
出産入院準備で個人的に必要だと思っているもののひとつ『うちわ』。過去2回の陣痛とも、痛いときは暑いとき。付き添いの母や夫に「あおいで!!」と叫ぶほど、ものすごく暑く感じたのが出産の思い出です。 ということで、入院準備バッグにも入れやすい、小…
10連休です。平成最後の日。 テレビも世間もお祭り騒ぎのようで、まるで年末年始みたい。記憶に残る改元としては初めての体験で、人生のほとんどを平成で過ごしてきている分、流行った歌や食べ物、懐し映像とかおもしろいですね。 で、そんな10連休の3日目、…
妊娠8ヵ月頃から、ぐん、と大きくなったお腹。 『男の赤ちゃんだとお腹がとがる(前にせり出す)』 というアレでしょうか、 「正面とか後ろから見るとよく分かんないし気づかなかったくらいだけど、横からだとスゴイねΣ(゜Д゜)!!」と言われます。 三度目の妊…
妊娠32週、お腹の出っ張りがすごいです。 家のあちこち、お店のあちこちが狭い狭い。笑 ということで妊娠9ヵ月、あと2ヵ月もおさまってられるとは到底思えません(^^; さて、逆子だったり横子だったりでなかなか自由人なお腹のなかの彼。 www.milestone0123.n…
卵不使用・市販アイスの記事のほうは更新したのですが、 www.milestone0123.net 森永製菓のアイスモナカ、 『バニラモナカジャンボ』に規格変更があり、原材料に『卵黄』が追加されたそうです。 バニラモナカジャンボ2019年3月発売の規格より、原料に「卵黄…
新一年生になった娘、早くも給食が始まり、学校給食を楽しんでおります。 これまでの幼稚園は給食センターからの配送で、小学校は学校内調理。 味の差は歴然らしい(^_^;) 献立も学校行事にあわせての内容だから、一年生の初給食の日はお祝いメニューだったり…
先日、娘の小学校の入学式がぶじ済みました。そしてその翌日、息子の幼稚園の入園式がぶじ済みました。 入学式はもうバタバタ。。当日はランドセルいらないよーという話は以前から聞いていたけど、「『入学式』の看板前で写真撮影するためにせっかくだから」…
妊娠30週の検診はちょうど春休み中。 つまり、入園前の息子と、入学前の娘と一緒。 いまは2週間おきの検診なので、 「おそらく出産まで彼らはもう産院に来ることはないのだろう」 と思うとなんだか感慨深いです^^ 息子は初診時から一緒に通院してくれたので…
卵完全除去中の息子、3歳6ヵ月の血液検査の結果、 この1年~1年半で卵アレルギーの数値上の改善が見られたこと(参照記事→コチラ) お肌の状態が明らかに改善・安定していること(参照記事→コチラ) から、 『幼稚園入園に向けて、どれくらいの摂取量でどれほど…
妊娠28週、8ヵ月になりました。 冬物コートもいらない暖かい日が多くなり、お腹はずいぶん出てきて、はた目にも『ザ・妊婦』となって参りました。 今回の健診は、前々回に診てもらった女医さん。 (副院長にあたらず良かったと思ったのは内緒…w) 前回、副院長…
つわりが明けてしばらくして食欲が回復した頃、猛烈に 『クロワッサンとかデニッシュが食べたい欲』が出た数日間がありました。 とはいえ重たくなってきたお腹を支えてまでおいしいパン屋にいく気は起こらず、、 スーパーのクロワッサンを試すも『コレジャナ…
先日、ようやく息子の3歳健診を受けてきました。現在住む自治体の3歳児健診は、満3歳6ヵ月になってから保健所で受ける集団健診。『4歳になる前日まで受けられます♪』とありますが、保健所での健診日は月に一日だけ……。3歳半過ぎて案内が来て、それってどうよ…
妊娠7ヶ月に入り、2週ごとの検診になりました。 おなかの子はどうもせわしなく動き回っており、逆子感を感じることもあれば、あれ、そうでもないぞ?というときもあり。 ぐるぐる回っている様子。 www.milestone0123.net 検診の待ち時間のときはへそのあたり…
先日、千葉県は幕張、イオンモール幕張新都心にある、仕事体験テーマパーク『カンドゥー』へ初めていってきました! 幼稚園の親子遠足という枠組で行ったので、息子は夫に任せ、久しぶりの母娘お出かけの気分です♪ さて、初めてのカンドゥー。 キッザニアも…
ある日の朝、トイレから出てきたお父さんが言う。 「なんかトイレ変だ」 我が家は築20年くらいのアパートです。 トイレも昔ながら?の、後ろにタンクと、タンク上に手洗い管(蛇口)がついているタイプのやつ。話を聞くと、 「流すためのレバーを押し下げて便…
3歳になって半年。お肌もどんどん強くなっているように感じます。赤ちゃんの頃から考えると、肌質がずいぶん変化したのだと思います。 毎日のプロペト、ヒルドイドでの全身保湿、ひどいところは顔用・体用と分けたステロイドを処方されているのは相変わらず…
前回の血液検査から半年(卵アレルギー⑦参照)。ダニアレルギーへの感受性がめちゃくちゃあがって卵アレルギーも悪化し、愕然としたあの冬からは1年(卵アレルギー⑥参照)。先生曰く「3歳過ぎると季節変化に伴うアレルギー反応の変動は少なくなる」とのことで、…
ある午前保育日に、卵不使用のスノーボールを作りました。 www.milestone0123.net そしてその焼き時間の合間に作ったのがこちら、オレンジゼリー。 初めて、アガーを使ってゼリーを作りました! 缶詰のみかんも入れて、子供たち大喜び♪ ゼリーが少し苦手な娘…
2月は娘の幼稚園行事の都合で午前保育の日が多くあります。午前保育だと感覚的にすぐお迎えの時間になってしまうので、ゆっくり(ダラダラ?)お買い物もできません。 ということで、見送りして最低限の家事だけ済ませ、久しぶりにお菓子作りを敢行! …という…
早いもので妊娠7ヵ月に入りました。 力強い胎動を感じるようになってから、ずいぶんよく動く子だなぁ、そしてこの位置だとたぶん逆子だよなぁ、と感じていました。 6ヵ月の検診でも逆子状態だったのですが、まぁまだ6ヵ月~と気楽なもので。 が、この一ヶ月…
つわりでグッタリしていた平成最後のクリスマス。商戦には出遅れましたが(笑)、なんとか我が家にもサンタさんは来てくれました(^^) 今回は姉弟それぞれでなく、「2人で遊んでね」とのメッセージつきで、本とおもちゃのプレゼント。 本はこちらの絵本2冊と図…
先日100均セリアの手芸コーナーをウロウロしていたところ、ダブルガーゼのハギレ地を発見! 娘の小学校入学準備として色々見ていて、なかなか決まらないひとつがマスク。 売り場を見ても種類があまりなかったりして購入をためらってました。 いま娘がマスク…
卵アレルギーはよくない状態が続いているものの、お肌の状態は安定を保っております。相変わらず毎朝毎夕のプロペトやヒルドイドでの保湿と、ひどいところ用のステロイドは欠かせませんが、皮膚科への通院頻度も少しずつ減っており、1ヵ月半おきほどのペース…
初めての食物負荷試験後、季節変化に伴うダニアレルギーとともに悪化した、卵アレルギー(卵アレルギー⑥参照)。ダニアレルゲンが増えるという秋冬を越え、初夏を迎えどうなったかな、と3歳0ヵ月での血液検査です。相変わらず卵は完全除去の生活で、検査結果上…
3歳の息子は、この春幼稚園へ入園します。 6歳の娘は、小学校へ入学。 小学校のほうは先日入学説明会があり、指定教材を受け取りました。 家庭でそろえる筆箱なんかの学用品も、少しずつそろえ始めています。 とはいえ、万万万万万が一の転勤辞令が怖いので…
もう2月になってしまったので昨年の話になりますが(^^;)、10月の金土日と3日間で、秋田に行ってきました。 私の祖父母、つまり子供たちにとってのひいおじいちゃん・ひいおばあちゃんに会いに行くツアーです^^ 二人とも90歳を超えていますが、なんとか二人で…
昨年末、妊娠5ヵ月を迎えました。 つわりで吐いたり、気持ち悪くなったりはぐっと減ったものの、よだれつわりがなかなか治まらない。。 とはいえずいぶん唾液の量は減りました。 ピークの頃はこんな感じ www.milestone0123.net ただ、前々から続いていた鼻炎…
つわりがなかなかひかない状態だった12月末。 なんとかクリスマスケーキは家族みんなで食べたい! と、卵不使用のチョコレートケーキを作りました。 レシピはこちらのブログを参考に(*^^*) ◆簡単ガトーショコラ: やさし おやつ 息子の卵アレルギー発覚後、卵…
大変遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 新年ももう3週間たつんですね……(^^; さて、11月頃スーパーで注文した、 堀川の『卵なし・乳なし・小麦なし』の紅白かまぼこ&伊達巻き。 www.milestone0123.net 無事、2019年の我が家のおせち料理に並…