昨年末、妊娠5ヵ月を迎えました。
つわりで吐いたり、気持ち悪くなったりはぐっと減ったものの、よだれつわりがなかなか治まらない。。
とはいえずいぶん唾液の量は減りました。
ピークの頃はこんな感じ
ただ、前々から続いていた鼻炎もあってネバドロの不快感が気になる。そんな感じ。
これはもしや胎動か?という、ちょっとしたモニョッと感を感じることもありました^^
そんなところで、妊娠16週の検診です。
ようやく腹部エコーとなり気分もラクチン♪
小さな命がしっかりと見えて歓喜☆
と、
「胎盤が前側についてるね~」と先生。
一瞬『前置胎盤』のことかと思い焦りましたが、
確認すると『胎盤が母体のお腹側についている状態』とのこと。
『前壁胎盤』というみたい。
3回目の妊娠で初めてのことでした。なので、
「お腹ぶつけたりしないように念のため注意して」と。
お腹をぶつけたりした場合、最悪胎盤が剥がれてしまったりするそう。怖い。
ちなみに有事の際は、腹痛とか出血があるとのことでした。
「まあ100人に一人くらいだよ~」て先生は言ってたけど、それって結構高い頻度じゃ…と思いました。怖い。
もう3人目だし、息子といつも一緒の生活だし、マタニティマークとか別にいいや~と思っていたけど、、
この話を聞いて、キーホルダーを付けることにしました。。
上着着てるとお腹の膨らみも目立たないから、なんかあったとき妊婦だと知らせる大切なツールだと思って。
リュックの目立つところに。
前がつまってるときに後ろから押されたりも怖いですね。
とはいえ、毎晩両隣の娘&息子に挟まれて寝て、たまに強烈キックもしてくるので、、
一番の危険要因は我が子ですね…(-"-)
鼻炎のことを相談したら、点鼻薬を処方してもらいました。インタールというもの。
第2子の息子妊娠時は茨城にいたため別の産科・別の耳鼻科でしたが、そのときはナゾネックスという点鼻薬を処方してもらってました。
お薬手帳を見る感じ、2~3ヵ月ごとの処方。
今回みたいにずっと気になる症状が続いていた記憶はないから、、
多分、娘の鼻風邪で耳鼻科に行ったついでに診てもらってたんだな。。すごい素敵なおじいちゃん先生だったのです^^
検診から数日、
しっかりとした胎動を感じるようになってからは、もうモニョモニョボコスコすごいです。
そしてあっという間に6ヵ月!
妊娠20週の検診、今回は初めての先生でした。
腹部エコーが、、しつこいくらいじっくり診てくれる(笑)
「性別知りたいですか~?」と聞かれ、はいと答えると、それはもうじっくり探して下さる…
で、見えちゃいました☆
「男の子っぽいねー。ほら。ココ。」
勝手に女の子と思っていたのでビックリ!
見事に母の勘が外れた(笑)
息子の服はほとんどプロペトまみれで処分していて、娘のなら古いけどちょっとはあるから使えるんだよなー何より女の子可愛いしなー、
でも男子特有の可愛さも最近分かってきたところで、、どっちでも嬉しいのですが!
自分に『二男』がいるという人生を想定していなかったので、嬉しい驚きとなりました^^
4Dエコーもお顔が見えるよう、じっくり診察して下さいました。
逆子状態で、頭はずいぶんお腹の上のほうにある様子。
でもまだ6ヵ月だから、ぐるぐる動けるから平気とのこと。
脇にいる息子は終始看護師さんとおしゃべり。。
弟も「いもうとじゃない?」と言っていたので嘆くかなとも思いましたが、
「一緒にプラレールできるね!」と言うとニッコニコ(*^-^*)
3人きょうだい、似てるといいなあ♪
ちなみに鼻炎はまだ続くものの、点鼻薬がすごい効いてる!みたいな実感もなかったので処方はなしで。
あまり気になるようなら耳鼻科へどうぞとのこと。
そして、、実はまだよだれは続いているという…orz
でもずいぶんマシになりましたよ。
飲めるレベルになってきた!←これ
ということで、
「性別はまた次回診ましょう、まー、、、男の子でしょうね(笑)」と言われた次回の診察。
楽しみです^^
つづき↓↓↓