息子の卵アレルギーに関して、お菓子や食品の卵なし市販商品まとめをいずれupしようとは思っていたのですが。
先日初めて、乾麺(袋麺)のタイプじゃない、 冷蔵・生タイプのラーメンで【卵なしラーメン】、発見しました!!
歓喜のあまり取り急ぎ記録( ・∇・)
◆喜多方らーめん :喜多方らーめん本舗
パッケージ写真こちら
味噌味・醤油味のラインナップがありました。 どちらも2人前です。
原材料表示はこちら(味噌味)
※左下、同一製造工場で、そば・卵を含む製品を生産しているとの記載あります(味噌味・醤油味共通)。
別枠のアレルギー表示もある安心感♪
2017.10.18追記
アレルゲン表示について、
味噌味:小麦・大豆・鶏肉・ごま(写真のとおり) ですが、
醤油味:小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチン となっていました。
2018.2.2追記
別枠のアレルギー表示について、1月下旬に購入した醤油味のパッケージからは、表示枠なくなっていました!
原材料の表示を見る限りでは、上記に書いた醤油味のアレルゲンは変わらなさそうだけど…。。 原材料、変わるのかしら。。 参考まで。
冷やし中華は卵なしのがあるのを以前から知っていて、 2歳の夏は息子も何度か食べさせていたのですが。。
少し寒い日も増えてきた最近。
ラーメンはなぁーまぁないよなー分かってるよーと、 諦めつつスーパーで片っ端からひっくり返してたところ(スミマセン)。
あった……!!
私+夫+子供2人で、3人前。 一袋2人前なので、2袋買いました。
私が好きな味噌味がラス1だったので、醤油と味噌と一袋ずつ(←同じときに別味で食べる家族笑)
2歳の秋、坊主初めてのラーメンでした! ちょっと感動(*^^*)
……ちなみに2歳でラーメン、賛否両論かとも思いますが、我が家的にはOKです。。
ただ、食べにくかったのか?やたら空気のんで、お腹張っちゃったのか、完食には至りませんでした……。
残ってしまった、息子用に短くカットした麺は、お姉ちゃんがまるっと食べてくれました(笑)
誤食も怖いし触るのも心配、もちろん火傷も不安――。
外食でもラーメンを選ぶことはなくなっていて。
ラーメン食べたさに、家でたまーーーにカップ麺を食べるくらい。
この日は卵なしの惣菜ギョーザと一緒に、おいしく頂きましたよ(o^-^o)
参考までに、 購入店舗:イトーヨーカドー
もしかして期間限定とかキャンペーンとかでおいてるものかもしれません。 通常販売だといいなぁ…そしたらこの冬はラーメン楽しめる(о´∀`о)
※商品情報は私自身の購入時点のものです。 ご利用の際は今一度ご確認下さいませ。
また、アレルギー症状は個人差があり、体調にも左右されるといいます。 ご自身の判断のもと、ご利用くださいね。
《あわせてこちらの記事もどうぞ^^》