結婚当初のアパートには、結婚式のウェルカムドールだった、ブタのぬいぐるみがおりました。
新婚旅行のときは長女の妊娠が分かっていたので、旅行先だった長崎・ハウステンボスで、ミッフィーのぬいぐるみを買いました。
そして、長女の出産を経て、5年の育児で、ずいぶんぬいぐるみが増えました。
大小あわせて20体を超えています。
娘は、0歳の頃はミッフィーがお気に入りで、
1歳の頃はホッキョクグマの豪太。
豪太を卒業した2歳頃からは、レッサーパンダの風太。
更に4歳頃やってきた、モルモットのハムちゃん(笑)、が加わり、
5歳半をだいぶ過ぎた現在も、
夜は風太とハムちゃんを抱いて寝ております。
さて一方2歳息子のほうは、、、
夜のぬいぐるみ、日替わりです(笑)
「むすこー、今日ぬいぐるみどれー?」
「きょうはーっ、かえる!!」
「きょうはーっ、ぞうしゃん!!」
「きょうはーっ、ごーたっ!!」
「きょうはーっ、ぴよこ!!」
息子に目をつけられたぬいぐるみは、晴れて?その晩のおともになります。
将来はもうちょっと一途な恋をしてほしいところですが。笑
娘はお気に入りが明確に決まっているので、実家帰省のときにも連れていきます。
荷物で送ろうとしたら涙いっぱいにして「だいじょうぶだよ(;_;)」と我慢するので、頑張って手持ちバッグに詰めこんだのもいい思い出。
3歳でリュックを買ってからは、本人のリュックで持たせています(^_^;)
思えば自分が子供の頃は、夜に階下のトイレにいくのが怖くて、パンダのぬいぐるみと一緒に行ったものでした。
結婚の引っ越し、実家両親の引っ越しと、ずいぶん私のぬいぐるみも減らしましたが、いまでもそのパンダは実家両親のもとにあります(*^^*)
娘も「お母さんが使ってたパンダ」と認識して遊んでくれるのは、嬉しいものですね。