3歳になり、プレ保育なんかも始まり、みんな気にするおトイレ事情。
後ろ姿がずいぶんスッキリしたお友達も増えました。
プレ保育の合間に、あわててトイレに走る親子も増えましたw
さて息子。
順調です……!!
2歳のときに、ぼちぼちトイレ慣れするために連れてくかーくらいのレベルで始めましたが、その頃は全くやる気なし。
喋れるようになってからは、「3歳になったらやる。」と言うのでその言葉を信じ……(真面目にやるのがめんどくさかったとも言える)
ほんとに3歳になったらやる気出したよ息子……!!
まだお昼寝や就寝時、長くかかりそうな外出のときはBIGより大きい!オムツにお世話になっております。
が、家や子育て支援センターでは全然大丈夫ー♪
失敗は大小1回ずつ、、
でもその時にすっごい、『やってまった……Σ(゚д゚lll)』みたいな顔してたので、本人的にかなりショックだった模様(笑)
お肌が弱い息子、メリーズがあうようなのでずっとメリーズなのですが、『BIGより大きい』を置いている店が近くにあまりなくてね…
月イチくらいで車で買いにいくホームセンター、そのお店でも常に4個くらいしか見ないので、毎回ちょっと不安でね。。
一度買えなくてムーニーに変えたとき、肌の調子はほぼ変わらなかったけれども、サイズ感が!!きついとゴムのところがかゆくなる!
ビッグより大きいサイズ、
【メリーズ:15~28kg】、
【ムーニー:13~25kg】なんですね。
メリーズは大きめ設定で、うちの子によく合うので助かります。
でもお兄さんパンツの生活はもっと助かります。経済的に…(笑)
なおムーニーはさらに大きい【スーパーBig:18~35kg】というのがあるそうな。見たことない…が卒業失敗したら乗り換えだな。
回りの友人の話を聞くと、
- 「下の子は上の子の生活に合わせて動かしてるから、トレーニングっても難しいよね」
という意見の他方、
- 「上の子のトイレ習慣を見てるから、下の子はすんなりトイレトレーニングできた」
なんて声も聞こえました。
我が家にも合致☆ラッキー☆
このまま体調不良とかなくすんなり進めていければいいなぁ。
風邪ひいて後退はあるあるですよね。
そういえば、すでに立ってできる同級生のお友達の姿を見て、「すごい!カッコイイ…!」と感動していた息子。
お姉ちゃんの幼稚園では、年少さんのときから男の子は立ってする子が多かったみたい。
補助便座も、まだ、もうちょい、ギリギリ必要、みたいなサイズ感で。
立って出来たらすごいなあ。
去年水遊び用に買っていた普通の下着、もうハミケツ状態でね。
成長を感じます。