ある日の午後。
長男のお迎えに行こうと、後ろに次男を載せた自転車を動かした瞬間、後輪タイヤが「ベチャン。」となりました。
このタイミングでパンク…!!??(´゚д゚`)
2歳の次男は最近ベビーカーに乗ってくれません。
昼寝のため出かけるときに乗せるからか、移動手段としてはベビーカー断固拒否。
差し迫るお迎え時間に泣く泣く歩いて(途中担いで)行きました。
そういえば午前中の帰る途中も違和感あったなぁ、ついにパンクかぁ、参ったなぁ、すぐ持ってけるとこ近くにないんだよなぁ、、
(普段の3倍くらい時間がかかった)帰宅後、一度空気を入れてみると、意外と入る。ちょっと変な感じはするものの、意外と入る。明日の朝まで様子見決定。
翌朝、空気入ってる。
自転車で見送り、ぶじ出来た。
そのまま買い物、後
またパンク状態Σ(゚д゚lll)
やっぱだめかぁぁと思いつつ、再度空気を入れると、やっぱり入る。
ふと、空気を入れるバルブ?が歪んでいるのに気がついた。
抜いてみた
パッキンみたいなゴムが摩耗している。
ググる。
キタコレ
『虫ゴム』の交換で行けるっぽいよーーー!!!
『虫ゴム』、100均にもあるってよーーー!!!
ひとまず空気パンパンにして午後のお迎えに行き、その足でダイソーへ。
【虫ゴム×4本、バルブ×1】×【2セット1箱100円】でダイソーにありました。
これ以外にも、カットして使うタイプの、長いチューブだけの虫ゴム商品もありました。
交換方法はこちらを参考に。
症状?の説明も完全に(゚∀゚)キタコレ!!ですごい分かりやすかったですありがとうございます!!!
◆パンク?自転車タイヤの空気が抜けるのは虫ゴムが原因かも?交換修理方法など - ESCAPE Airと自転車ライフ
さて、虫ゴムの交換、やってみた。
虫ゴムをバルブに取り付けるのに、親指と人差し指を負傷しました(爪と肉の間が離れて痛いやつ)
虫ゴム交換をされた方の中には、いざ、虫ゴムを金具に差し込もうと思うとなかなかゴムが入っていかない経験ありませんでしたか?
力任せにそのまま金具に虫ゴムを差し込もうと思っても、摩擦抵抗が大きすぎて入らず指が痛くなるだけですよ!
そこで、おすすめの方法がこちら、
バルブ金具と虫ゴムを水にほんの数秒浸すだけで、これにより摩擦抵抗が少なくなり金具に虫ゴムが入れやすくなります。是非お試しを。◆プロが教える簡単!自転車虫ゴム交換方法 / コスナサイクル
ゴムに水つけるといいんですってーーーー!!!!
シリコンスプレーでもいいってどっかで見かけましたーーーー!!!
先に「虫ゴム 入らない」でググるべきでした。
バルブに虫ゴムを取り付けるときは地道にやるしかないと思って、、、がんばっちゃったよ、、いかんせん細くてやりにくいんですよね、、
しかも古いバルブに新しい虫ゴムを取り付けたものの、いまいちゴムのポジションが悪いのか、タイヤのほうにうまくはまらない(下記※参照)。。せっかくがんばったのに…orz
そしてはがすのも大変(すでに負傷してるから)
バルブもセットの商品を買ったので、とりあえず新しいバルブに新しい虫ゴムを取り付けてみた。(水に濡らすといいなんてまだ知らずに2本目も痛い思いをしながら嵌め込む情弱orz)
ら、いい感じ。
タイヤにもぶじセットできた。ナイス虫ゴム8本セット…!!
翌日。
いい感じ!!!(((o(*゜∀゜*)o)))
※実はいい感じになる前に、バルブがちゃんとはまらない現象がありちょっと困りました(結果的に上記下線部のお話)
調べると、劣化したゴム片が中にくっついた状態になってしまうことがある、ということで。
爪楊枝と綿棒でチューブを傷つけない程度にクリクリしたら、貼りついた欠片がとれましたよ^^
その後台風で派手に倒れたり、14kg超の次男さん載せたり買い出し荷物載せたりとしていますが、平気そう。やったー。
ところで、近隣で自転車修理というと、30~40分歩かないと店がないんですね。
そこでママ友さんに聞いてみたら、いまのご時世、『出張自転車修理』なるものがあると!!
市内にあるその修理屋さんは、自転車店に持ってくのとさして金額的にも変わらないようで。
なんてありがたいサービス!!パンクならお願いしてたな…!
一方で、普通のパンクなら実家の親は二人ともこなしてたなぁ、とも思い出した。
家のすぐ隣に総合スーパーができてからはお任せだったけど、休みの夕方とかに工具箱出してやってたわぁ。
バルブのパッキンのこともとりあえず母上に聞いたのでした。確かに売り場で見た長いチューブ、家にあった気がする…
昔、大学時代の研究室ではいろんなものが壊れたりする時期でした。
経年劣化もあるから仕方ないんだけど、お金がない時代に創意工夫して研究生活を送っていた恩師から、
「今の学生は、すぐ壊れたから買って下さいって言うんだよね~( ̄д ̄)」
と言われたのをふと思い出しました。
一緒に直しにいって、先生電線ケーブルいじって今ビリってしたァって騒いでたな~(※危険※)
直したよ!!先生!!!
ちょっと大人になった気がしたよ!!!
今の愛車は3年もの。
妊娠出産も挟んでるから乗車回数は多くはないけど、外に置いてるしチェーンがだいぶ危うい感じ。
一度点検修理を考えなきゃな、と思っています。