私と家族の道標

11歳娘と8歳&4歳息子との日々。

当サイトの記事には広告が含まれる場合があります


結婚10周年、ライフプランを考える

2021年10月。

結婚10周年を迎えました。

幸せに満ちた(うろ覚えw)あの秋の日、、

披露宴と二次会会場で使ったウェルカムボードを捨てることにしました!

10周年を期に、断!捨離!です!!!

ウェルカムボード断捨離

 

さて突然の身辺整理wに踏み切った我が家ですが、この1ヵ月ほど、「ついに住宅購入!?」とざわついておりました。

結局は思いとどまり、見送ったのですが、、

色々、今後のライフプランを考えるきっかけになりました。

 

転勤族、定住地を考える

わが家は転勤族です。

と言っても、いわゆる「2~3年ペースで異動」という分かりやすいタイプではなく、「いつ異動になるか予想がつかない」タイプの転勤族です。

夫の会社は全国にあるので、北海道から沖縄まで、辞令がくだれば引っ越しです。

せめてもの救いは、異動があるのは原則として年度末のみ。

(時期問わず辞令から2週間で引っ越し、といったママ友さんの話を聞くとほんと驚愕します…(*_*))

 

入社試験の際には「3年くらいペースで転勤」と言われていたようですが、会社の組織変更とかもあったせいか、どうなのか。

入社して、茨城に7年、千葉に6年。

ファミリーでの引っ越しは一度だけ。

第1子長女がプレ保育の学年で今の地に越してきたので、幼稚園も小学校も変わらずに過ごせています。

そして、第2子長男も姉と同じ幼稚園に通い、同じ小学校に通うための準備が進み始めたところ。

 

これだけこの街に馴染んで過ごしていると、次の引っ越しがだいぶ心もとない。

長男のアレルギー医にも恵まれている現状、ここに家を構えてもいい気がしてきた。

 

ちょうど近所に大規模分譲が出る場所があり、勉強がてら話を聞くことにした。

分譲を担当する不動産屋に行ってみたり、戸建て住みのママ友に色々聞いてみたり。

 

その分譲地は価格帯としても手が届く範囲で、ただひとつのネックが

 

「本当にこの地でいいのか」

 

というそもそもの問題。

 

私達夫婦はいずれも実家が神奈川にある。

両家の誰かに何かあったとき駆けつけるには、今の場所では遠いのでは、と。

 

営業マンすごい。

分譲地の話を初めに店舗に聞きに行ったのは夫。

担当者さんにコンタクトを取り始めた頃からの夫は、住宅ローンの勉強やら、家づくりのコツ、みたいな動画を見漁るようになった。

 

ちょ、、夫、いつもみたいにゲームしてろよォォォ、というほどに熱心。

 

「いつかは来たるだろう経験だから今勉強しても無駄にはならない(キリッ」

 

何その真面目ェェ

 

というか…

あまりの変化に、私はちょっと引きながら眺めていました。笑

 

渡された資料を見るほどに、「ほんとにこの街に家買っちゃうの…?」という気持ちになる私と、勉強だと言いながらも、結構本気で分譲地購入を考えてるように見える感じの夫。

 

担当者さんとの話は進み、市内のモデルハウスと、また別の近隣大規模分譲地の見学に行くことになりました。

そこで私は初めてお会いした、担当者さん。

モデルハウスを内見しながら、「当社の場合は~」「基本プランは~」といった構造の詳細を聞く。

更に移動した分譲地はもうすっかり普通に『街』で、「坪数も同じくらいですね~」「検討地と同じ道路幅ですよ~」とか、

イメージ作りで攻めてくる。

こりゃ話ついてけるように勉強するわ…と思った。

 

「絶対現物見たら浮わついた気持ちになっちゃうから、せめて私は話半分に聞いておくんだ!」

と強く思ってたのに、、やっぱりかなり浮わつきました。

旦那に引いてた私どこww

 

たぶんうちの担当営業さんはやり手。

 

冷静な意見をもらう

朝からの見学が終わった後は夫は仕事、私は2歳の昼食+昼寝。

普段なら息子を脇に絵師様のTwitterのぞいてダラダラする貴重な昼寝時間(笑)、、

だけど頭はもう、

 

「やっぱり買ってもいいかもしれない(ドキドキ」

 

の気持ちでいっぱいです。

 

私は基本的にかなりの慎重派なので、不安要素を列挙するのが上手です(言い方w)

でもまあ前向きになってくると、ポジティブな見方が強くなってくる。だって背中は押されたいじゃない。人間だもの。

 

今回は夫がかなり前向きに見えた、というのもポジティブ意識を強める要素だったと思います。

 

今よりほんの少し駅から遠くて不便になるけど、でも一年後の今頃新築に住めるならタイミングとしては万々歳。

生活が変わらない安心感。

実家とは遠いけど、一応2路線確保できるし。

もし異動になっても、借家なり築浅で売れるんじゃないか。ていうか売れると思う。

我が家がそのタイミングであの立地の中古売られてたら、買いたいと思うもん。

 

夜、普段より早く帰ってきた夫。

「私、購入決めてもいいのかもしれないと思えてきた(ウキウキ)」旨を伝える。

 

「今日明日中に、どうするか決める」

「…(゚Д゚;)!!」

 

夫、父に相談電話をする。

 

義父は建築士。様々な設計に携わり、住宅の販売に関しても知識がある。

 

そこで義父から冷静な意見をもらったことにより、

 

結局、今回は見送ることにした。

 

今後もずっと転勤があること、購入後に転勤になったらどうするつもりか、母子の暮らしをどうさせるつもりか考えてるのか、、色々父子で話したみたい。

 

「その営業マンはやり手だな」って誉めてたってよ。

 

やっぱりーーー!!!笑

 

転勤帯同、中学入学までが限界と結論した

取り急ぎ住宅購入は見送ったとはいえ、現在のアパートがキャパオーバーなのは明白な事実です。

そこで今後のことを考えた。

紙に、3姉弟の学年と、夫婦の年齢と、両親達の年齢も書き添えた。

 

高校受験がある以上、中学は3年間変えてやりたくない。

これが私なりの最優先事項。

つまり、

  • 長女の中学入学までが帯同の限界

これが最大。思春期と青春時代を過ごす友人は貴重。

 

また「小6の一年間だけその小学校」も避けてやりたいので、

  • 小5終わりで転勤辞令が出た場合、単身してもらって、通っている小学校を卒業させる
  • 帯同OKのタイミングは、今年度=小3終わりor小4終わりor小学校卒業

そして出た20年後までの展望、

  • 中学入学時の拠点を、末っ子の巣立ちまでの定住先にする!!

 

考えれば考えるほど、具体的に見えてきました。

ただまぁ、長男のアレルギー関係的にはなるべく今の地にいたいわけで、、

〇〇営業所なら通ってもらう、△△県まで行くならみんなで引っ越す、など。。

 

もちろん

「両実家を考えると神奈川に。単身になってでも中学からは神奈川で生活する!」

も検討したけど、、

中1・小4・年長児を抱えて母子のみ新生活はちょっと不安。。多分わたし壊れちゃう。

希望が通る世界でもないのでそこから一生単身かもしれないしね…

 

なので、「両実家に近いこと」の優先順位は下げます。現段階では。。

 

更に、

  • 遅くても小5には長女に個室を与えたい

 =転勤が今後なかったとしても、今のアパートはあと一年が限界として引っ越す!!

 

ということを決めた。決めた!(たぶん)

 

決めたんだ!!!(言い聞かせる)

 

なお今は3DK。

1部屋は遊び場としてリビング扱い、1部屋は5人で寝る和室、1部屋はPC部屋兼、物置き。

 

何年後には3部屋欲しい、何年後には4部屋欲しい、といったところが明確になってきました。

近隣で3LDKの賃貸は本当に限られているので、ちょっと、チャンスは大事にしよう。

 

住宅購入話に翻弄された10月

10月は推し活的に心が忙しない日々でしたが(笑)、何やら余計にバタバタしていた月でした。

 

決め手に欠ける、というのは、今じゃない、という意味で正解だったと思っています。

が、一方「やっぱやーめた」と決めたら決めたで、本当にやめて良かったのか?とモヤモヤも続いております。笑

 

『PC部屋に2段ベッドを入れてキッズ部屋にする』案も浮上しましたが、旦那の生活がガラッと変わるので取り止め。

 

5ヶ月後、来春引っ越しの可能性もないわけでもない以上、

まずは今のアパートを住み良くすることを一番に考えます。

宣言。