前回、0歳5ヵ月時点の血液検査結果にて、離乳食からの卵完全除去の指導を受けた後、 次回は1歳を目安に再検査とのことだったので、1歳の誕生日を迎えてから、採血に行ってきました。
卵アレルギー 検査結果
- | 1歳0ヵ月 (今回) | ← | 0歳5ヵ月 (前回) |
非特異的Ig-E | 1099 IU/ml | ← | 223 IU/ml |
卵白 | 92.60 【クラス5】 | ← | 47.40 【クラス4】 |
オボムコイド | 58.90 【クラス5】 | ← | 34.60 【クラス4】 |
あがっちゃいました。
先生からは「アレルギーがあるのは卵のみ、1歳ごろにはよくなってることも多いから、そしたら負荷試験しましょうか」 という話を受けて期待していたので、正直ショックでした。。。
このころには肌の状態もだいぶ改善されており、TARCも随分下がりました。(乾燥肌のことは別記事にて) 卵除去によるものか、突然の肌荒れもなくなり、風邪や体調不良の時だけ主に顔が真っ赤になる、という感じ。 だから、なんとなく勝手にアレルギーもきっと改善されているんじゃないか、という気持ちが自分や夫の中にあったので、当時の家族のショック半端ない(笑)
離乳食はほぼ終えて大人食に近いものになっており、母乳は夜の寝かしつけ時にのみ授乳していました。 が、まさかまさかの卵アレルギー悪化という結果だったので、 ・本人の食事からは卵完全除去 ・母親の私の食事からは卵料理のみ除去、つなぎはOK
継続です。 変更なしです。 状況に変化がないのは楽ですが、残念やら、悔しいやら。。
また、今回、ほかに測りたい項目ありますかときかれ、もも、りんごの二項目をリクエストしました。 というのも私自身がたぶん口腔アレルギー症候群をもっていて(未受診)、 ももは中学生のときから、キウイフルーツも5年位前からちょっとあやしい、さくらんぼももしかしたら、な感じ。 なので子供はどうかなと、もも、りんごの二項目をリクエストしたのですが、こちらは今のところ平気でした。 もも、りんごともにクラス0。よかった。。
次回はまた半年後を目安に来てくださいとのこと。 半年後、卵アレルギー③に続きます。