我が家の乗り物・電車おもちゃは、当初、出産祝いで頂いた、
・BRIO クラシックレール貨物輸送セット
のみでした。
これはレールも車輌数も少ないので、ひとつの箱にまとめればOK。
が、成長とともに車輌も増え、、
・BRIO クラシックレール貨物輸送セット
・BRIO トラベルレールセット
・木製レールシリーズ「トーマス」
・木製レールシリーズ「パーシー」
・プラレール「京成スカイライナーAE形」
・プラレール「東海道線新幹線700系」
・テコロジープラレール「E6系秋田新幹線スーパーこまち」
・テコロジープラレール「923形ドクターイエロー」
・ミニカー類
ここまで増殖。
これ以上には増やす気はない(※置く場所がない)ので、 置き場所を再考するとともに、 ダンボールで車庫を作る&収納を考える ことにしました!
で、作った車庫がこんな感じ。
ダンボールで、手作りプラレール車庫収納
ダンボールの上面と前面を切って、奥には牛乳パックを並べ、2階建てに。
1階にはプラレール、 2階には木製電車とミニカーです。
1階側、ダンボールの前面はプラレールが出てこない程度に下部を残しています。
2階側は、牛乳パックにコルクシートを貼り、手前に薄い板+芝生調シートを貼ることで、電車やらミニカーが落ちるのを防いでくれています。
1階は最初の構想では、
「木目調厚紙でレール組んで、砂利っぽいシートでバラスト敷いた感じにしようかな(*´∀`)」
とか夢見ていたのですが、
そんなきれいにプラレール片付けないだろ、とやめました。笑。
芝生調シートにしましたが、気に入っています。
トンネル的な黒いのは、なんかもうほんとフリーハンドでハサミで切ってと、やっつけで作ってしまい、残念な仕上がりに(笑)
空を模した不織布のシートには、飛行機のシールやら、東京タワーにスカイツリー、おばあちゃんちのランドマークになるようなイラストやらを貼り付けていたのですが、取れました(笑)
地味に東西南北を意識してつけたのだけど、、はがすおもちゃにされてしまった(-_-)
木製レールは種類ごとに収納
家にあったBRIOの木製レールは、
・BRIO クラシックレール貨物輸送セット
・BRIO トラベルレールセット
と、ふたつのセットをあわせたものだったので、全部でなにがいくつあるのか、を知りたかった私(今後の紛失を踏まえて)。
商品紹介の画像をお借りして、パワポでカード作りました!
100均のプラスチックケースに、貼り付けて、、
細々したのは透明ケースの中にカードを貼って、、
満足(о´∀`о)
旦那には「マメだねぇー」と言われました。笑
でも数が分かると、こう組み立てるにはこのレールの数が足りないからー、とか、考えると思うの!
それに何より本人が片付けやすいと思うの!
作ってしばらくは息子、ルールがよく分かってなかったけれど、娘の熱い指導もあってか、本当に片付け上手になりましたよ☆
あとは休日にお父さんが片付けしやすくなったのもよかったです(笑)
たまたまテレビ台下の棚にちょうどよく収納でき、床で遊ぶのにもピッタリ。
毎日、朝から寝るまで、出しては片付け、の繰り返し。
子鉄街道まっしぐらかな( *´艸`)
追記:約2年後、増築しました(^^;)